早稲田社労士事務所 代表 三船 晃一監修
有給休暇を積極的に取得することをサポートしたい
「クラウド人事部長 有休管理」はこれからの有給休暇を管理するうえで、企業と社労士の両方が使いやすく有給休暇のメリットを引き出せるようなサービスを目指して開発を始めました。
2019年4月から年次有給休暇(以下有休)の取得が義務化され、1年で5日以上の取得が必須になりました。対象の社員が1年で5日以上有休が取得できていない場合、法律違反となり違反者1名につき30万円以下の罰金が課されます。
今後は有休を取得した時期・日数・基準日を各社員ごとに整理し、管理をする必要がありますが、多くの企業では現状有休取得の義務化に対応しきれていないため、法律違反となってしまいます。
1.同一アカウントで複数社を一度に管理
社労士の方の使用を想定し、複数の企業を一つのアカウントで管理することができます。
2.かんたん初期設定
スタートアップガイドに沿って、3つの情報(有休付与ルール、会社・社員情報、各社員有休取得情報)を登録するだけで即日導入・運用できます。
3.複数の有休設定に対応
雇用形態や職種によって有休付与や取得ルールが異なる場合でも、複数の有休設定を作成し、各社員に合わせて割り振ることが可能です。
4.有休の自動付与・有休残日数をしっかり管理
各社員の入社日、付与日に合わせて自動で有休を付与します。さらに申請・承認と連動し有休残日数を自動で管理します。
5.社員の有休取得状況をかんたん把握
社員の最新の有休取得状況をかんたんに確認することができます。また過去の日にちを指定し、その日にち時点の有休取得状況も参照可能です。
6.有休取得義務対応アラート
有休取得義務の基準を満たしていない社員がいる場合に、基準日の1ヵ月前からアラートを画面上表示し、有休の取得を促します。
7.かんたん申請フロー
有休はもちろん、その他特別休暇や振休、代休の申請もクラウドから簡単に対応できます。
8.スマートフォン対応
いつでもどこでも、有休の申請・承認、ご自身の有休取得の確認が簡単にスマートフォンで行えます。
9.お知らせメール機能
有休付与、有休申請・承認のアクションが発生すると自動でお知らせメールが届きます。そのため対応の取りこぼしが発生しません。
まずは30日間の無料お試しを!
3つの情報(有休付与ルール、会社・社員情報、各社員有休取得情報)の設定のみで、即日導入・運用可能です。
無料期間中に設定した内容を契約後そのまま使用し続けることもできます。
また無料期間終了後、自動で課金されることはありません。
対象者 | 企業管理者の方 | 管理者の方 |
---|---|---|
想定 | 複数社を管理される方:主に社労士の方 | 1社を管理する方:主に企業の人事部、総務部の方 |
金額 | 月々15,000円~ | 月々3,000円~ |
アカウントの権限は大きく3つ(企業管理者、管理者、一般)あり、権限ごとにアクセスできる範囲と、対応できるオペレーションの内容が異なっています。
各社員に設定する権限を調整することで、社内にて有休申請&承認のフローをつくり運用することや、企業管理者/管理者にのみ閉じた状態で社員の有休管理を行うことも可能です。
クラウド人事部長に関する質問・疑問にお答えいたします。お気軽にお問合せください。
この内容でよろしいですか?問題がなければ「送信する」ボタンを押してください。
当フォームから送信された個人情報は、事前にお知らせをした目的または以下のいずれかの目的以外には原則として利用しません。
個人情報の取り扱いに関する業務を第三者に委託する場合は、委託先の事前調査を慎重に行うとともに秘密保持契約の締結を行い、第三者が委託業務の遂行以外の目的で個人情報を利用することは一切ありません。
個人情報の照会・訂正・削除などを希望される場合には、ご本人様が下記窓口までご連絡ください。
会社名 | 株式会社 エルプランニング |
---|---|
代表取締役 | 中村 啓二 |
設立 | 平成15年3月4日 |
事業内容 |
|
所在地 |
|